
教育学部
子ども教育学科
常田 俊矢 さん
2019年入学
ある一日のスケジュール
- 8:50 登校
- 9:00 1限「子どもの保健」
- 子どもの心身の健康増進を図る保健活動の意義や子どもの身体的な発育・発達と保健について理解すると共に、子どもの心身の健康状態とその把握の方法について理解します。
- 10:50 2限「教育相談支援」
-
教育相談は、幼児、児童及び生徒が自己理解、他者理解を深め、集団の中で個性の伸長、人格の成長を達成できるよう、心理学が積み上げてきた対人援助に関する基礎的理論及び方法を身につけます。
- 12:30 昼食
- 13:30 3限「子どもの食と栄養」
-
特別な配慮を要する子どもの食と栄養についての理解を目指します。離乳食も実際に食べました。
- 15:20 4限「社会的養護演習」
- 子どもの理解を踏まえた社会的養護の基礎的な内容、施設養護及び家庭養護の実際について学ぶと共に社会的養護における計画・記録・自己評価の実際について理解します。
- 17:30 下校
一週間の時間割
3年次(前期)幼保コース
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 教師への道 | 特別支援教育・保育 |
子どもの保健 |
||
2限 | 乳児保育 | 保育実習指導 | 教育相談支援 | 保育内容実践研究 | |
3限 | 子育て支援演習 | 保育内容の指導法 | 鍵盤楽器の表現技法 | 子どもの食と栄養 |
幼児体育 |
4限 | 子どもの家庭支援の心理学 | 専門ゼミナール | 社会的養護演習 | キャリアガイダンス | |
5限 | 保育実習指導・保育 |