
教育学部
子ども教育学科
久畑 侑也 さん
2019年入学
ある一日のスケジュール
- 08:50 登校
-
遠方からの入学で家から離れて一人暮らしをしています。
和歌山市の中心部にある和歌山信愛大学。周辺にはスーパーやコンビニ、銀行、病院、ドラッグストアといった生活環境が整い、すぐ近くには商店街もあり、便利がよく心強いロケーションです!
自転車で行ける範囲に大体のものがあり、街中でも自然豊か。通学時も季節を感じています。 - 10:50 小学校実習指導
- 9月に行く小学校実習の事前指導!子どもとの関わり方、社会人としてのマナーを学びます。
- 12:30 お昼休み
-
お昼休みは、イツメンでバレーをしたり、サッカーをしたり、バスケをしたり!
- 15:20 キャリアガイダンス
-
採用試験から、一般就職まで幅広く学びます。進路について、試験に考える100分です!
- 17:30 ラウンジで友達と自主勉強
-
学生ラウンジはいつでも自由に利用できます。空いた時間に友達に勉強を教えてもらいました。
- 20:30 帰宅
-
友達が遊びに来たので手製のカルボナーラで夕飯。友達が来る日は合宿気分で楽しい♪
一週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 保育内容の指導法 | 初等教科教育法(算数) | |||
2限 | 保育内容の指導法 | 特別支援教育・保育 | 小学校実習指導 | 初等教科教育法(英語) | |
3限 | 教科実践研究 | 初等教科教育法(理科) | 鍵盤楽器の表現技法 | 総合的な学習の時間指導論 | 初等教科教育法(社会) |
4限 | 道徳教育指導法 | 専門ゼミナール | 教育相談支援 | キャリアガイダンス | |
5限 | 保育実習指導 |
一人暮らしをしてみて
勉強も遊びも自分の裁量次第
自主性が身につくのが一人暮らし
高校から既に家を出ていたんですが、当時は寮住まいだったので一人暮らしは初めて。
今は大学から自転車で10分ほどの所に部屋を借りています。
住環境は特に不便は感じていません。近くに24時間のスーパーもあるのですごく助かっています。
料理に洗濯、掃除といった家事がなかなか大変ですが、遊ぶ時間も勉強する時間も寝る時間も、自分の一日の時間をしっかりと決める習慣ができて自主性がついたんじゃないかと思っています。
正直家にいる時はゴミ捨て一つもしていなかったんですが、一人暮らしをすると親のありがたみがよくわかりますね。
とはいえ、やはり自由になることも多いのが一人暮らしの利点。友達もよく泊まりにくるので、たまに一緒にレシピをみながら悪戦苦闘して楽しんでいます。