2021年度より和歌山信愛大学に、「和歌山県子育て支援員研修」の事務局を設置いたしました。本研修は、和歌山信愛女学院が和歌山県から委託された事業です。
本学の付属機関「きょう育の和センター」と和歌山県が連携し、地域で子どもの健やかな成長を支える子育て環境を目指して、「子育て支援員研修」を開催いたします。
和歌山県子育て支援員研修については、和歌山県のホームページや「県民の友」、本学ホームページ等にてお知らせいたします。
※「きょう育の和センター」では、以下の三つの「きょう育」を目指します。
- 「教育」… 子育て・子育ちに関わる機関・団体・学生に学び合いの場を提供する。
- 「共育」… 地域がともに子育てに関わる社会を育む。
- 「郷育」… 教育から共育、そして郷育へ、世代間の循環による地域活性化を目指す。
2022年度子育て支援員研修について
あなたも将来の子育て支援の担い手をめざしませんか。
【事業目的】
和歌山県では、放課後児童クラブの補助員や一時預かり事業の従事者、地域子育て支援拠点事業の専任職員など、子育ての担い手となる人材を確保するため、全国共通の研修制度である「子育て支援員研修」を実施します。育児経験や職業経験など多様な経験を有し、地域における子育て支援の仕事に関心を持ち、子育て事業の職務に従事することを希望する方や現に従事している方を対象としています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、状況によっては、日程変更や中止になる場合や、例年より定員を縮小して開催する場合がありますので、ご了承ください。変更等がある場合、随時本ホームページでお知らせいたしますので、受講希望の方は確認をお願いします。
○事前説明会について
事前説明会は開催いたしません。事前説明会に代わる資料として、下記にPDFにて掲載しましたのでご覧ください。
2022年度子育て支援員研修要項について
申込受付期間:2022年6月10日(金)~6月22日(水)必着
※2022年6月10日より前の申込 及び 6月23日以降の申込は受付できません。
申込み先:〒640-8022 和歌山県和歌山市住吉町1番地
和歌山信愛大学 きょう育の和センター 子育て支援員研修事務局 担当者 阪田 宛
申込方法:郵送(特定記録郵便やレターパック等、送付した記録がわかる郵便)
※郵送以外の申込みは受付いたしません。問い合わせ等はお電話でお願いします。和歌山信愛大学への来訪による対応はできません。
お問い合わせ先
〈和歌山信愛大学 きょう育の和センター〉
子育て支援員研修担当 阪田宛
電話: 070-3268-9696(平日 10:00~17:00)
~子育て支援員研修に関するお詫び・お知らせ~
市町村他公共機関に配布しております、申込用紙に誤りがございます。
2022年7月24日・31日開催予定、A基本研修 和歌山市
正:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛
誤:和歌山交流プラザ 和歌山ビッグ愛会場
2022年8月11日祝日開催予定の④地域子育て支援コース地域子育て支援拠点事業の開催会場
正:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛(募集要項は正しく記載されています。)
誤:和歌山信愛大学