わが国の国語教育専門誌で最も多く読まれている「教育科学国語教育」(明治図書出版)において2025年4月号から1年間、小林康宏教授の論考が連載されています。年間のテーマは『「言葉による見方・考え方」を働かせる学習課題』です。この連載は小林教授が理論編を担当し、小学校1学年から中学校3学年まで合わせて9名の、各学年の指導のエキスパートの先生方が実践編を担当しています。実践編を執筆される方々は全員和歌山県内の小中学校の先生方です。そのうち4名は本学のわかやま子ども学総合研究センター特別研究会員の先生方です。今号の小林教授の論考のテーマは『「見方・考え方」の大切さを様々な立場から知る』です。学習指導要領改訂に向けた動き、国際的な教育の流れ、対話を充実させる学び等、多様な観点から「見方・考え方」の重要性について述べられています。