研究者情報

教育学部 子ども教育学科 研究者情報

教育学部 子ども教育学科 教授 溝口 希久生

博士(学校教育学)
教授

溝口 希久生MIZOGUCHI Kikuo

基本情報

最終学歴
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科満期単位取得退学
専門分野
音楽科教育/教育実践学
所属学会
日本学校音楽教育実践学会 /日本教科内容学会/日本デューイ学会
著書
  1. 『生成の原理とする21世紀音楽カリキュラム -幼稚園から高等学校まで-』(共著・平成18年8月・東京書籍)
  2. 『音楽教育実践学事典』(共著・平成29年8月・音楽之友社)
論文
1. 指導内容の視点からみた小学校における『創造的音楽づくり』の発展的様相 -3,4,6年生の事例分析を通して-(平成19年3月・教育実践学論集・第8号・ 151-163・査読有)

2. 小学校1~6年生における「創造的音楽づくり」の発展的様相 -指導内容の三側面の関連性に着目して- (平成21年3月・学校音楽教育研究・第13巻・247-258・査読有)

3. 小学生を対象とした「創造的音楽づくり」にみる音楽的発達に関する研究-表現内容の論理性に注目して- (平成22年5月・兵庫教育大学 博士論文・ 1-258)

4. 「音楽づくり」における表現の発展を促す他者との言語の役割に関する考察(平成23年3月・学校音楽教育研究・第15巻・180-181)

5. 保育者養成大学におけるリトミックによる創作に関する一考察 -デューイの「衝動性の心理」に依拠して-(単著・平成27年3月・九州龍谷短期大学紀要.第61巻・27-54)

6. デューイの生活に関わる「環境」の捉え方と教材に関する一考察(平成27年9月・東亜大学紀要.第21号・ 13-26)

7. 言語との関連性からみた小学生の音楽表現の発展過程(平成28年9月・東亜大学紀要・第23号 1ー12)

8. リフレクションシートの記述内容からみた学生の学びや課題の特徴に関する考察 (平成30年3月・東亜大学紀要.第25号・ 1-15)

9. 省察を促す「保育内容表現」におけるリフレクションシート活用の意義(平成31年3月・学校音楽教育実践論集.第3巻・ 247-248)

10.シルバー・バーデット社音楽教科書指導書『Music』における指導内容と方法の考察 -「生成の原理」を観点として-(令和元年11月・東亜大学紀要.第29号・ 1-11)

11. 社会構成主義の学習環境を視点とした授業構成による学び -保育者養成課程の身体表現活動を通して- (令和2年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要第1巻・75-84)

12.教員養成の鍵盤楽器の授業における指導内容の体系と授業構成 (令和3年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要第2巻・79-90)

13.保育者・教員養成の初心者を対象とした ピアノ実技科目における教科内容 (令和4年3月・日本教科内容学会誌第8巻第1号・63-77・査読有)

14.教科専門科目の地域文化を素材にした音楽づくりの表現過程で獲得する概念(令和4年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要第3巻・73-80)

15.ピアノ実技科目におけるパフォ―マンス課題と評価に関する実践的研究(令和4年3月.わかやま子ども総合研究センタージャーナル第3号・45-52)

16.「構成的音楽表現」からみた陽音階による音楽づくりのワークシートの機能(令和5年3月.わかやま子ども総合研究センタージャーナル第4号・31-37)

17.デューイの芸術的探究からみるピアノ学習の表現への展開過程の考察(令和6年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要第5巻・1-11)

18.デューイ・スクールのオキュペーション学習にみる教科横断的な活動と教科内容の関連 -日本の学習指導要領の指導内容と対比して- (共著・令和6年3月・日本教科内容学会誌第10巻第1号・101-113・査読有)
その他(講義・講演・授業等)
(発表・講演・授業等)

1. 日本学校音楽教育実践学会第12回全国大会ラウンドテーブル(くらしき作陽大学・ 平成20年8月)

2. 日本学校音楽教育実践学会第3回九州・沖縄支部例会での授業「子どもが楽しむ構成活動」(サンメッセ鳥栖・ 平成23年2月)

3. 日本学校音楽教育実践学会第16回全国大会ラウンドテーブル「音楽の授業で知覚・感受の場面をどうつくるか」(花園大学・平成23年8月)

4. 日本学校音楽教育実践学会第17回全国大会自由研究「言語との関連性からみた音楽表現の発展過程」鳴門教育大学・平成24年8月)

5. 日本教科内容学会第2回全国大会自由研究「シルバー・バーデット社音楽科教科書『MUSIC』にみる教科内容」(上越教育大学・平成28年7月)

6. 日本学校音楽教育実践学会第20回全国大会フォーラム「教員養成と教師教育『省察力』(北海道教育大学岩見沢校・平成28年8月)

7. 日本学校音楽教育実践学会第20回全国大会課題研究「生成の原理に基づく音楽科授業の理論」北海道教育大学岩見沢校・平成28年8月)

8. 日本学校音楽教育実践学会第21回全国大会自由研究「リフレクションシートの記述内容からみた学生の学びと課題」聖徳大学・平成29年8月)

9. 教員免許状更新講習「新しい音楽科授業の理論と授業づくり」(東亜大学・平成29年・30年8月)

10. 日本学校音楽教育実践学会第22回全国大会自由研究「省察を促すリフレクションシート活用の意義」(京都教育大学・平成30年8月)

11. 日本学校音楽教育実践学会第23回全国大会自由研究「社会構成主義の観点からみた『保育内容 表現』の身体表現創作の授業」(畿央大学・令和元年8月)

12. 日本教科内容学会第7回全国大会個人研究「教員養成の鍵盤楽器の授業における教科内容の体系と授業構成」(山梨大学・令和2年8月)

13.日本教科内容学会第8回全国大会個人研究「保育者・教員養成の鍵盤楽器科目の入門期における教科内容」(盛岡大学・令和3年8月)

14.『保育者・小学校教員養成のためのピアノ教則本1・2』(単著・令和5年3月・和歌山信愛大学)

15. 日本教科内容学会第10回全国大会個人研究「デューイ・スクールのオキュペーション学習にみる教科横断的な活動と教科内容の関連 ―日本の学習指導要領の指導内容と対比して―」(国立オリンピックセンター記念青少年総合センター・令和5年7月)

16. 有田市保育士研修会「乳幼児期の音楽表現と子どもの発達」(有田市消防本部・令和6年1月)

研究テーマ

  • 小学校音楽科の授業構成と音楽的発達
  • 幼児期の音楽表現と実践方法
  • 音楽科授業の省察を促す教員養成の授業構成
  • ピアノ実技科目の教科内容に関する研究

このページの先頭へ