
修士(学校教育学)
助教
原 まなみHARA Manami
基本情報
- 最終学歴
- 兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程
- 専門分野
- 体育/初等教科教育法
- 所属学会
- 日本バレーボール学会/日本学校保健学会/日本発育発達学会
- 論文
-
1. 世界トップレベルの女子バレーボールチームにおけるファーストタッチ経過時間とセカンドタッチ経過時間がアタック成否に及ぼす影響 (共著・平成30年3月・バレーボール研究20(1))
2. 「高くゆっくり返球する」レセプションは勝利に貢献するか? ~レセプションにおけるボールフライト時間の長短が攻撃参加人数に与える影響~ (共著・平成30年3月・バレーボール研究20(1))
3. 子育て中の親が抱える育児不安の把握とその軽減のための親子体操の効果と今後の検討(査読付)(共著・令和3年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要2)
4. 本学学生の体力状況の把握―児童期の運動嗜好との関連―(共著・令和3年3月・わかやま子ども学総合研究センタージャーナル2)
5. 体育に関する自己効力感の変化―科目「体育」を通して―(査読付)(共著・令和4年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要3)
6. 科目「体育」の授業前における教職志望学生が抱く体育の概念(査読付)(共著・令和5年2月・和歌山信愛大学教育学部紀要4)
7. 本学学生の体力状況の把握―児童期の運動嗜好との関連― (共著・令和3年3月・わかやま子ども学総合研究センタージャーナル2)
8. 体育に関する自己効力感の変化―科目「体育」を通して―(査読付)(共著・令和4年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要3)
9. 新体力テスト『上体起こし』の指導法 (共著・令和4年3月・わかやま子ども学総合研究センタージャーナル3)
10. 科目「体育」の授業前における教職志望学生が抱く体育の概念(査読付)(共著・令和5年2月・和歌山信愛大学教育学部紀要4)
11. 大学生の主体性とコミュニケーション能力を引き出す 取り組みに関する考察―正課外活動を通して―(査読付)(単著・令和2年3月・和歌山信愛大学教育学部紀要1)
12. 体育実技授業におけるICT機器の活用について―縄跳び運動の動画分析を取り上げて―(査読付)(共著・令和5年2月・和歌山信愛大学教育学部紀要4)
- その他(講義・講演・授業等)
- (その他)
1.Vリーグチーム「大阪スーペリアーズ」に所属(平成28年4月~平成30年12月)
2.大阪府箕面市小学生対象のバレーボール教室における指導(平成28年4月~平成30年12月)
3.コンソーシアム和歌山「学生共同プロジェクト研究」の指導教員(令和元年4月~令和2年3月)