研究者情報

教育学部 子ども教育学科 研究者情報

教育学部 子ども教育学科 教授 岸田 正幸

修士(文学修士)
教授・図書館長

岸田 正幸KISHIDA Masayuki

基本情報

最終学歴
大東文化大学大学院日本文学専攻博士課程前期 修了
専門分野
教育課程/教育行政学/教員養成
所属学会
日本教育行政学会、関西教育行政学会、全国大学国語教育学会
著書

1.アクティブラーナーを育てる学校(共著・平成28年11月・学事出版p10)

2. 学校管理職の多忙にならない仕事術(共著・平成29年6月・教育開発研究所)

 

 

論文
1.教員免許状更新講習開設に向けての課題(単著・平成20年9月・和歌山大学教育学部教育実践センター紀要 No18 )

2. 動き始めた教員免許状更新講習の課題(単著・平成21年9月・和歌山大学教育学部教育実践センター紀要 No19)

3. 高校と大学の人的交流(共著・平成22年2月・和歌山大学教育学部紀要教育科学 60巻)

4.教員の資質能力の向上を図るための初任者研修の高度化(共著・平成25年9月・和歌山大学教育学部教育実践センター紀要)

5.教員養成・研修における大学の役割について(単著・平成29年3月・関西教育行政学会 教育行財政研究 第44号)

6.校長の育成指標の機能と活用上の課題(単著・平成31年3月・独立行政法人教職員支援機構・平成30年度育成協議会の設置と育成指標・研修計画の作成に関する調査研究プロジェクト報告書)

7.校長研修のあるべき姿を考える(単著・令和2年3月・独立行政法人教職員支援機構・令和元年度育成指標に基づく管理職研修の現状と課題調査研究プロジェクト報告書)

8. NITSオンライン研修「総括アンケート」にみる教職員等中央研修の成果と課題(共著・令和3年3月・独立行政法人教職院支援機構・令和2年度育成指標に基づく管理職研修の現状と課題調査研究プロジェクト報告書)

9. 令和元年度教職員等中央研修(校長研修)における研修成果の活用レポートにみる中央研修(校長研修)の役割と課題について(共著・令和4年3月 独立行政法人教職員支援機構・令和3年度管理職の育成に関する研修の在り方に関する調査研究プロジェクト報告書)

10. 高等学校における文理融合・教科等横断的な学びの有効性について「和算」を用いた歴史教育及び数学教育(共著・令和5年3月・大阪体育大学教育学部紀要「大阪体育大学教育学研究」7)

11. 小・中学校国語科における学習者用デジタル教科書の年間を通した活用場面の提案)(共著・令和6年1月・和歌山大学教職大学院紀要・学校教育実践研究 No8)



その他(講義・講演・授業等)
(各種委員等)
1. 中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会臨時委員(第5期~第9期)

2. 中央教育審議会「教員の資質能力向上特別部会」臨時委員(平成22年6月~平成24年8月)

3. 中央教育審議会「教員の資質能力向上特別部会」基本制度ワーキンググループ委員(平成23年6月~平成24年6月)

4. 文部科学省独立行政法人評価委員会臨時委員(平成25年2月~平成26年3月)

5. 文部科学省研究開発学校運営指導委員(平成26年4月~平成29年3月)

6. 中央教育審議会「教員の養成・採用・研修の改善に関するワーキンググループ」主査代理(平成26年5月~平成26年10月)

7. 内閣府教育再生実行会議高校改革ワーキンググループ委員(平成30年8月~平成31年1月)

8. 独立行政法人教職員支援機構客員フェロー(平成30年5月~現在に至る)

9. 独立行政法人教職院支援機構評議員(平成30年4月~令和4年3月)

10. 和歌山県きのくに育成協議会委員(平成29年7月~現在に至る)

11.和歌山県教育委員会学習指導支援員(令和2年~現在に至る)

(講演等)
1. 和歌山市第三者評価委員会研修会での講演 (平成22年11月 第三者評価の役割) 

2. 和歌山県連合小学校長会での講演 (平成23年5月 教育課題に向き合う学校経営について)        

3. 県立有田中央高等学校「地域協育会」設立総会での講演 (平成23年6月 地域協育に期待すること)    

4. 紀ノ川市・岩出市小学校国語研究会での講演 (平成23年6月 授業改善に向けて) 

5. 橋本市教育研究会での講演 (平成23年8月 授業改善に向けて) 

6. 高野町小中学校教育研究会での講演 (平成23年8月 学力と言語力の向上) 講演

7. 日高地方中学校校長会研修会での講演 (平成23年8月 中学校長に期待すること)    

8. 伊都・那賀地方小学校校長会研修会での講演 (平成23年12月 校長先生に期待すること)

9. 海草地方小学校校長会研修会での講演(平成24年1月 校長先生に期待することについて)

10. 和歌山市教育委員会熟議講演での(平成24年5月 本気で学校を変えるにはについて)

11. 有田地方小学校長会研修会での講義 (平成24年1月 校長に求められるものキーワードは組織と継続について)

12. 和歌山市教員研修所夏期研修会での講演(平成25年8月 中核教員に望むことについて)

13. 高野町小中学校教育研究会での講演(平成25年11月 学力向上のためには何が必要か) 

14. 和歌山県連合小学校長会夏季研修会での講演(平成26年8月 学校運営において管理職に求められるものについて)     

15. 和歌山市小・中学校国語教育研究会夏季研修会で講演(平成26年8月 確かな国語力の育成 言語活動の充実を目指してについて)      

16. 和歌山市立本町小学校研修会で講演(平成26年8月 これかの国語教育の在り方について)

17. 大分県教育委員会平成26年度第2回進学指導重点校での講演 (平成26年8月 学力向上推進会議進学を主とする高等学校における発達の段階に応じたキャリア教育の推進) 

18. 海草地方小学校国語教育研究会研修会での講演 (平成27年8月 小学校国語科における授業力向上について) 

19. 和歌山大学附属特別支援学校研修会での講演 (平成27年8月 特別支援教育の観点で今求められること) 

20. 海草地方小学校国語教育研究会研修会での講演 (平成29年8月 国語の力をつける指導について) 

21. 和歌山市校長会対策部研修会での講演 (平成29年7月 これからの教員の育成の在り方について) 

22. 弘前大学教育学部研修会での講演 (平成25年2月 学び続ける教師像を確立するための連携・協働による養成と研修) 

23. 日本教育大学協会全国家庭部門大会での講演 (平成25年8月 教員養成・採用・研修の一体化を目指して)    

24. 経済連教育問題委員会企画部会 での講演 (平成29年5月 次期学習指導要領に求められる教員の資質・能力) 

25. 島根大学教育学部 現職教員研修会での講義 (平成29年11月 これからの教員に求められるもの)

26. 独立行政法人教員研修センター平成30年度全国研修者担当セミナー コーディネーター (平成30年4月 育成指標に関するシンポジウム) 

27. 島根大学教育学部 現職教員研修会 (平成30年10月 これからの教員に求められるもの) 

28. 和歌山市教頭会生徒指導研修会での講演 (平成30年11月 生徒指導に係る諸課題について) 

29. 白浜町校長会研修会での講演 (平成30年12月 カリキュラム・マネジメントへの対応) 

30. 阪神地区私立大学教職課程研究連絡協議会での講演 (平成30年12月 教員養成をめぐって) 

31. 和歌山県教育委員会指導主事研修会での講演 (令和元年9月 これからの高校教育について考える) 

32. 令和元年度奈良市教員高度人材育成研修での講演 (令和元年11月 カリキュラム・マネジメントと教員の資質について)

33. 教職員支援機構令和元年度研究企画担当職員研究セミナー での講義 (令和2年2月 校長研修の在り方について)

34. 和歌山県教員研修センター新任校長研修での講義 (令和2年7月 校長に求めるもの) 講義

35. 和歌山県公立学校運営基礎資格試験事前セミナーでの講義 (令和2年7月 校長に期待すること 国の動向を踏まえて)

36. 和歌山大学教職大学院集中講義 (令和2年12月 国語科指導の在り方について(説明文を中心にして)) 

37. 和歌山県教員研修センター新任校長研修での講義 (令和3年7月 校長に求めるもの) 

38. 和歌山県教委学校運営基礎資格試験事前セミナー(県立)(令和3年7月 令和の日本型学校教育を担う管理職の在り方について) 

39. 和歌山県教委学校運営基礎資格試験事前セミナー(義務)(令和3年8月 令和の日本型学校教育を担う管理職の在り方について) 

40. 大阪工業大学FD研修会での講演 (令和3年11月 令和の日本型学校教育の意味するところと今後の大学教育)

41. 和歌山県立さくら支援学校学習支援指導(令和3年7月・特別支援教育におけるキャリア教育の在り方)

42. 和歌山県東牟婁地方小学校国語教育研究会(令和4年1月・教科書を有効的に活用し、確かな学力を身につける指導)

43. 和歌山県教員研修センター新任校長研修(令和4年5月・校長に求めるもの)

44. 和歌山大学教職大学院集中講義(令和4年7月・国語科における説明的文章の指導)

45. 和歌山県立さくら支援学校学習支援指導(令和4年7月 特別支援学校におけるキャリア教育)

46. 和歌山県西牟婁地方国語相互研修会(令和4年8月 国語科における文学的文章の指導)

47. 南河内地区教育研究会国語部会中学校部会(令和4年11月 国語科におけるICT活用実践について)

48. 和歌山大学教職大学院ブレンディッド・ラーニング講義(令和5年2月~計5回 子ども達の国語力を高める実践的国語指導の在り方Ⅰ)

49. 和歌山大学教職大学院ブレンディッド・ラーニング講義(令和5年10月~計5回 子ども達の国語力を高める実践的国語指導の在り方Ⅱ)

50. 和歌山県教員研修センター新任校長研修(令和5年5月 校長に求めるもの)

51. 和歌山県東牟婁地方中学校国語教育研究会(令和5年8月 和歌山県国語科教員アンケート調査結果について)

52. 和歌山市小学校国語教育研究会夏期研修(令和5年8月 小学校国語科の指導をするためのアイデアとヒント)

53. 和歌山県伊都地方国語教育研究会夏期研修(令和5年8月 学習指導要領の指導事項を踏まえた説明的文章の教材研究)

54. 和歌山県伊都地方国語教育研究会夏期研修(令和6年1月 学習指導要領の指導事項を踏まえた文学的文章の教材研究)

(発表)

1. 平成27年度市町村教育委員会研究協議会  発表 (平成27年 教員の資質・能力の向上を目指した取組について) 

2. 福井大学ラウンドテーブル 発表 (平成28年 併設型中高一貫校における校種を超えて教育を協働する) 

3. 平成27年度市町村教育委員会研究協議会  発表 (平成27年 教員の資質・能力の向上を目指した取組について) 

4. 福井大学ラウンドテーブル 発表 (平成28年 併設型中高一貫校における校種を超えて教育を協働する) 

5. 教育再生実行会議高校改革WG会議 提案発表(平成30年 教育養成の在り方について)







(その他)

1.和歌山県小学校国語教育研究大会 パネリスト 平成23年 国語力を高める新しい教科書の教え方) 

2.東京学芸大学 教員養成教育の評価等フォーラム パネリスト (平成24年 教員養成機関の在り方を探る) 

3.兵庫教育大学教職大学院特別シンポジウム パネリスト (平成24年 今後の教員養成の高度化と教職大学院)

4.福井大学ラウンドテーブル 報告 (平成25年 初任者研修高度化モデル事業の取組)

5.日本教職大学院協会シンポジウム パネリスト (平成25年 教職大学院の更なる発展・拡充と質の向上) 

6.関西教育行政学会2016年度第32回大会 パネリスト (平成28年 教育政策課題と大学への期待) 

7.独立行政法人教員研修センター主催育成協議会、育成指標セミナー パネリスト(平成29年 育成指標について考える

このページの先頭へ